1月10日 日曜日 晴れ

2日目の予定は鳴門の渦潮クルーズです。
10時50分発の日本丸の乗船に間に合うように出発。
クルーズは約1時間、その間、ワンコ達は車の中でお留守番してもらいます。

日本を代表する練習用帆船の「日本丸」のレプリカ船

お散歩を少ししてお留守番してね~

れいとミッチーとラファ

出航前のカモメは準備万端。

船内の階下には畳スペースも



出航前からカモメの餌付けが体験できます。

すごい数のカモメでなんか怖い・・・。


カモメも人馴れしているのか、すぐ近くまできます。

ずっと船と平行してカモメが飛んでいます。
ラスママさんはひたすら餌付けしていました。

大鳴門橋が見えてきました・・・そろそろ渦潮が見れるかな~?

鳴門海峡への潮の流れは、鳴門海峡を挟んで北側(播磨灘)と南側(紀伊水道)
で干満の時刻がちょうど正反対になるため水面に約2mの段差ができ、
水位の高いところ(満潮側)から低いところ(干潮側)へと流れ込み潮流ができます。
さらに鳴門海峡は幅が1.3km程しかなく、狭い海峡に勢いよく水が流れ込むため、
渦潮の巻く原因となる速い潮流が発生します。


船の周りのあちらこちらで、いくつもの渦潮ができては数十秒で消え、
また再び別の場所で大きな渦が現れるのを見ることができます。

間近に渦潮が見れて迫力満点でした~

大鳴門橋の真下をくぐって終了です。

後は福良港へ戻るまでは船内でビデオ鑑賞でした。

船を降りるとちょうどお昼なんですね。
お昼は船乗り場の真ん前にあるお店へ。
(予約してもらってありました~♪)

何にしようかな~?
どれも美味しそう♡

私は生しらす丼

お隣のマリアさんの海鮮丼

お腹いっーーーぱい、ごちそうさまでした。
帰る時にはお店の前には行列が出来ていました。
そして、船乗り場の横にある足湯にも入りましょう



足湯も渦巻いてました・・・・。

足と手を一緒に浸かれる事もできます。
モデルは、はるぼー(^^♪
アルカリ性のヌルヌルしたお湯で体も温まりました。

お留守番を頑張ったワンコ達にはこの後ドッグランへ

ワンコ1頭540円。
2つのエリアがあります。
どーも以前はパターゴルフ場だったような・・・・?

れいちゃん

アイルちゃん

ラファ

セナっち

みかん君

ミッチー

ラスター

プリプリ、ルチェケツ


はるぼー


お山があちこちにあるのでワンコ達はハイテンション~

兄弟で遊んだり~
れいとミッチー

ラスセナ

ラファとミッチー


皆で遊んだり~


みかん君、走ってるよーーー


セナっち

ルーチェちゃんとミッチー

ガウガウみかん

ラスママに集まるサモ

ランの外ににゃんこが日向ぼっこしてて
れいちゃんはガン見・・・。

大好きなお山の上で記念撮影。

さぁ、沢山遊んでストレス発散できました。
この後、夕飯を食べて早目にお宿へ戻りました。
今宵もトランプ大会が待ってますよ~
昨日に引き続きラスママが一番にあがります。
はるぼーから「勝負師」と呼ばれていましたよ。

ご飯食べた後でもテーブルの上はお菓子だらけ・・・。

ネムネムアイちゃんを抱っこするアイママ

みかん君はママが座っている椅子に一緒に座ってお喋りに参加しています。
椅子がフワフワしていたので座りにくそう・・・。

最後は日本丸の前で飼い主だけで記念撮影した写真です。

最終日に続く~